先月始まった店舗兼用住宅ですが、着々と解体が進み、数日前には解体も終わりました。
1階は、既存店舗を活かしながら、再生させる方法をとりますが、2階は新規に住居として、まとめなければなりません。
また、解体しながら見えてくる事柄も多く、今後の展開を踏まえ、図面化した内容で事前に消防対策や保健所対策などが必要です。
既存を活かす・・・限られた条件とはいえ、現代の法令に沿った、より安全・安心な空間にする責任が、我々プロのリフォーム建築家にはあると思っています。
先月始まった店舗兼用住宅ですが、着々と解体が進み、数日前には解体も終わりました。
1階は、既存店舗を活かしながら、再生させる方法をとりますが、2階は新規に住居として、まとめなければなりません。
また、解体しながら見えてくる事柄も多く、今後の展開を踏まえ、図面化した内容で事前に消防対策や保健所対策などが必要です。
既存を活かす・・・限られた条件とはいえ、現代の法令に沿った、より安全・安心な空間にする責任が、我々プロのリフォーム建築家にはあると思っています。
西武新宿線に、お住まいの皆さん!中野区・野方の駅前で、レストラン兼用住宅のリノベーション工事がはじまりました。
今まで、若鶏とうなぎの専門店だったのですが、今度は1階がレストランです。
築年数がそれなりに経った一戸建てですので、メンテナンスも兼ねて全改装です。
お客様ご自身にも積極的に参加してもらい・・・さて、これからが楽しみです!
急きょ、明日4月4日(金)、中野区役所ロビーの「増改築無料相談」の担当依頼が来ました。
恐らく、誰かの変わりかと思いますが、区役所 入って正面の階段下に午後1時くらいから、
午後4時頃まで座っている予定です。
まあ、急にこんな事を書いても仕方ないでしょうが、何かご相談ある方いらしてください!(笑)
既存(中古)住宅の改修をお考えの方に、国土交通省「長期優良住宅化推進事業」のご紹介です。
概要:「長期優良住宅化リフォーム工事」に要する費用を、国が補助する事業が始まりました。
平成26年度当初予算(国費:優先課題推進枠)詳細はこれから!
対象:既存住宅(原則として、築年数などの条件はない・・・※新築住宅は不可)
補助率・限度額:該当リフォーム費用の三分の一を限度に、一戸あたり100万円(最大200万円)
目的:既存住宅ストックの質の向上及び流通促進に向けた市場環境を図る
むむむ・・・これは「今ある住宅をより良く、長持ちさせられる価値ある資産にしましょう。」
そんな感じが国の考えから推進されてきた。そんな感じでしょうか。
住宅の性能を向上させるリフォーム(省エネ改修、耐震改修など)を推進することにより、限りある資源の有効活用及び環境負荷を削減。 しいては社会全体の負担を減らしながら、産業の発展を両立させる事が国益につながるとの考え。
内容:簡単に要約しますと以下の3点となります。
1)一定の要件を満たす既存住宅のインスペクションを実施するものであること。
※ インスペクション(inspection)とは建物を検査・調査・診断することです。
2) 基準クリアが必須のものを含め、性能を向上させるリフォーム工事であり、工事後に一定の水準を満たすもの。
3)リフォーム履歴及び維持保全計画を作成すること。
弊社としては、今まで普通にやってきたことがほとんどですが・・・
(裏を返せば、望ましいリフォームの形を示したともいえる)
世間では「リノベーション」という人も増えてますが、リフォーム。王道の表現です。
申請について:
申請は「事業提案」という形式をとり、発注者又はリフォーム工事の施工者が行うものとされ、施工業者のグループ提案も可能です。また、インスペクション(リフォーム前の住宅調査)が必要であり、この調査は該当規模の住宅を設計できる「建築士が行うこと」とされています。
参照:国土交通省のサイト→ http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000496.html
実は…消費税アップ後が、リフォームのチャンスだった??
住まいの性能を向上させるリフォームをして、国から100万円もらう方法、検討しましょう!
そこで弊社として、これらの内容も含めた「勉強会」を開く事を決定しました!
ご興味ある方、とりあえずメールフォームから、お問い合わせをください!
-------------------------------------------------
*** 住宅リフォームで得になる勉強会のお知らせ ***
日時: 4月22日(火曜日) 午後3時30分~5時
場所:四谷地域センター (新宿区内藤町87番地 四谷区民センター11F 集会室3 )
お問合せ:未来空間 株式会社
2014年に入って結構話題になっていましたが、例の三菱地所レジデンス販売予定だった超高級マンション「ザ・パークハウス グラン南青山高樹町」が、施工ミス:排水管等の配管用のスリーブ入れ忘れによる「コア抜き多数」による強度不足で、建て替えが決定したようです。
今更の話題・・・と思っていましたら、テレビでやっていたそうですね。これには驚きました。
当初は新聞TVなどでも、ほとんど表だって話題にしなかったので、また大手は闇から闇に・・・いつもの事か・・・と思っていましたら、ネット以外で話題になるとは。
ほとんど完成していた大規模建築を、全部ぶっ壊して建て直すくらいの「コア抜き多数」ってのは凄い!と言っていたら、お客様から「コア抜きってなんじゃ?」と聞かれましたので、コア抜きの写真を載せておきます。
(※弊社の既存建築改修時のものです)
鉄筋探知してコア抜き
内部告発で発覚した施工ミスの内容は、本来は躯体(構造体のコンクリート)打ち込み時に、排水管等の配管用のスリーブを事前に入れなければならないのを、入れ忘れによる「コア抜き多数」というものでしたので、発覚当初から今後の動きに注目していました。
コア抜きって要は、壁や床が完成した後から穴を開けるやつなので、新築時には基本的に行わないのですが・・・(まあ、現実には仕方なく少しは開けた事がある・・・と、大手の人にも聞いてますが)本来、この開けるべき配管孔の周辺には、補強のための鉄筋の配筋等を行います。
既存建築改修などで、完成後から穴を開ける場合にも、主要な鉄筋を切ってしまわないよう、慎重に行わないと建物の強度が落ちる危険があるからです。
鉄筋を探知してコア抜き
繰り返しますが、リフォームなど既存建築改修の場合、仕方なく後から配管孔をコア抜きする事はあります。
新築では配管孔・スリーブの事前設置なぞは、コンクリートを打設する前にやるのが当然の内容だからです。
補強筋も無いなら、まして新築で「コア抜き多数」と聞くと・・・ありえないでしょ!となるわけです。
この物件は、相当な気合いで営業されていましたし、私自信も現場近くで仕事したこともあるので、大手がこぞって新築でコア抜き多数とは、まさか・・・の一言でした。何が「まさか」なのかは、この規模の完成まじかで、水まわり等に必要な孔であるスリーブが多数無かったなんて、そんな重要な問題が発覚する方が不思議だったからです。
まあ、リフォーム・リノベーションでコア抜きをする場合は、図面確認(マンションなら管理規約で決まっていたりします)など含め、あらゆる情報に則った上で、最新の注意をはらって行うことが当然でしょう。